忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/22 21:32 】 |
浅間山外輪山黒斑山2404m
7月30日浅間山外輪山黒斑山2404mに小諸ICを降り高峰温泉

車坂峠から登山しました。天気に恵まれ素晴らしい浅間山を

目に焼き付けて来ました。近年の噴火の火口を見る事が出来感動しました
 
下山してから高峰温泉に入って疲れを取ってまいりました。

家を5時に出で20時45分に帰宅の長い一日でした。
 
山登りP8:30発ー黒斑山11:45着ーP15:30着

計7時間の、のんびりした登山でした。後は画像でご堪能下さい!!]


Pに設置してある

 登山道入り口

 登山届箱、必ず
 入れる事

 黒斑山から浅間山
(2568m)を望む
 
この登山道登る

 雄大な浅間山
 
 雄大な浅間山 

近年の噴火口身近に
見え感動しました

 この先を歩く  
 
 初見の浅間山
 感動しました
    
  Pからの山々

 トミーの頭から
 浅間山を望む

 左岩壁登山道登る
  面白現象、
    下記説明
  
 綺麗な山野草
 

南アルプスの絶景

火口の上に筋雲、火口からの目に見えない熱風が雲を押し上げて

いる現象、!!特ダネ画像になります!!
PR
【2018/08/01 23:13 】 | 山登り | 有り難いご意見(1)
山梨県大月 岩殿山~稚児落とし
4月9日大月の岩殿山634mに登って来ました。高さは大した事は

ありませんが、危険度は私にはマックスでした!!もう2度と登りたく

ありません、身の縮む様な怖い。。。所でした。

家を6:30発ーP発7:50-稚児落し11:45お昼ーP着2:30
    !!計6時間40分の怖さと楽しい登山でした!!
 
岩殿山とは戦国時代の山城です
 関東三名城のひとつとされる岩殿城は武田氏の家臣、小山田信茂が築城。
 
 稚児落としとは、落城して追われ、居場所を知られないよう、泣く子を
 落としたと伝わる。

 
後は画像と動画でご堪能下さい。

  
 あの山へ登るぞ!!   岩殿山634m山頂   眼下に高速道路
 
   山頂にて
  桜 青空 最高  山頂から大月市街と
雲に隠れた富士山  
  運命の分かれ道!!   稚児落しへ後30m   
   稚児落し覗き
  怖~い
   稚児落しを望む     稚児落しから岩の
 稜線登山道 危険
 
 稚児落しから岩殿山
 を望む
  稚児落し、岩端を通る
   怖かった!!
 処通るの いゃだ~
   超怖~い
 (まき道にした)
  此処もいゃだ~
 (まき道にした)
   大月方面に下山
  相棒 ひと休み
  やっと出口に出た~  此の山右から左へ

追申 野口さん岩殿山危険多くお奨め出来ません。あしからず!!
 
 
                                 
                     動画です                                          動画です
【2018/04/13 12:39 】 | 山登り | 有り難いご意見(9)
山梨本栖湖 竜ヶ岳
 H30年3月12日山梨県の本栖湖湖畔にある竜ヶ岳1485mに登って

来ました。良い天気に恵まれ楽しい登山でした。
 
見えた山は富士山 3776m、八ヶ岳2899m、北岳3193m、

間ノ岳3190m、塩見岳3052mが見えます。

此の5山は日本100名山に成っています。高さ日本1富士山2北岳3間ノ岳

の山が此から見る事が出来ました!!

 家6:00発ーP着7:45-8:00登山開始ー11:00山頂着ー

11:40山頂発ーP着1:50  計4時間50分の登山でした
   

  

 中央竜ヶ岳此の山に登る
 
石仏ルート~竜ヶ岳に

山頂入り口

山頂1485m
 
雪の登山道

雪の南アルプス
 

眼下に西湖
 
 左塩見岳 右間ノ岳
 
八ヶ岳と本栖湖

 左間ノ岳 右北岳
 
 
   本栖湖と富士山と
 竜ヶ岳の絶景

優雅な富士山
 
  
裾野が青木ヶ原樹海と
上九一色村
  
 
本栖湖と富士山
 
 
 富士山をバックに  
【2018/03/16 07:51 】 | 山登り | 有り難いご意見(2)
御殿場市足柄の金時山


山頂からの動画ですのでご覧下さい
クリックしてください、中央を
 
2月13日静岡県足柄の金時山1212mに登って来ました。

朝5時半家発ー東名事故の為1時間のロスに成りましたーP

8:40着ー8:50出発ー11:20山頂着ー12:00発ー

P3:30着
       計6時間40分の登山でした

 天気に恵まれ絶好の山登りでしたが山道は雪氷でアイゼン装着でした。
 
 途中大涌谷の噴煙、芦ノ湖、仙石原の絶景に感動しました。
 
 頂上からが富士山との御対面です、それは又素晴らしい物でした。
 
 雪登山は危険もあり大変でしたが、良い経験が出来ました。

 帰路で寄った氷柱は鳴沢の氷穴のそばでした、5時位かな?
 
 後は動画と画像でご堪能下さい!!


   






 金時山ここから






公時神社で安全祈願






ここを抜けたら山頂






 富士山の絶景

山頂にて






  山頂にて






  大涌谷






 雄大な雲と富士






 大涌谷と芦ノ湖






山頂からの富士山






後ろに金時山、山頂から
此処まで来ました






 下山途中一休み
 80歳の相棒です







40㎝位あるかな?






 乙女峠で一腹








上部から来ました
     夕日で赤富士に     
          






 氷柱と赤富士






 左画像と同じ
        
【2018/02/17 17:17 】 | 山登り | 有り難いご意見(4)
群馬県浅間隠山1756m
11月27日群馬県の浅間隠山に登山して来ました。天気に恵まれ、素晴らし
雪景色の浅間山を拝む事が出来ました!!

朝6.00家出発ー10:00登山発ー11:50山頂着ー1:50下山発
ー14:10P着
        上り1時間50分 下り1時間20分  

           計約4時間の登山でした

   後は画像をご覧ください。山頂での浅間山が残念で雲が懸り
   良い動画が撮れませんでしたので観ない方がいいかも?
 
 

相棒は80歳で中学の
恩師ですが元気一杯
です!!
  

   
        お奨め出来ない動画出すが!!
   
【2017/11/28 22:24 】 | 山登り | 有り難いご意見(4)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>