忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/23 02:58 】 |
山梨茅ヶ岳
H29年5月22日に日本100名山名付の深田久弥の終焉の場所
茅ヶ岳に登って来ました。天気に恵まれ頂上での絶景は最高でした
北アルプスは雲に隠れ見えませんでしたが南アルプスの絶景は
堪能出来ました。八ヶ岳は目の前にはっきり見えて素晴らしい
展望でした、後は瑞牆山、金峰山が遠くに見えました。
上り途中に深田久弥の終焉の場所に碑があり、一拝みして
充実した山登りでした。後は画像と動画でご覧ください。

  

Pそばの道標

茅ヶ岳方面に

 茅ヶ岳方面に
 
深田久弥終焉の碑

 票柱と最後方八ゖ岳

山頂にて

山頂の片隅に
 
八ヶ岳

 イワカガミ
 
    
PR
【2017/05/23 18:02 】 | 山登り | 有り難いご意見(2)
大月百蔵山1003m
           4月24日山梨県の大月に有ります百蔵山に登って来ました。
            家6:30に出て3:50に家着
           富士山の絶景を楽しみに登りましたが雲がかかり、絶景とは
           言えませんが何とか見えましたので楽しい1日でした。

          登山口7:50発ー百蔵山山頂9:50着。山頂11:00発

         ー登山口12:50着  計5時間

          おまけで猿橋を観光して来ましたが茶店の1杯のコーヒが美味しかった
          です。


右の山へ右から登山

サァー登山開始

バックに富士山残念


山頂にて
山頂にて
 下山途中三ッ峠の絶景

中央の山頂から下山

下山途中和田美術館あり

おまけの猿橋
       

                         この動画はお勧めしませんので悪しからず  
 
 
 
         
【2017/04/25 07:04 】 | 山登り | 有り難いご意見(0)
秩父あしがくぼ丸山

2月27日あしがくぼ道の駅に駐車して丸山960m

8:15発山頂11:10着約3時間予定道りでしたが

簡単そうで大変でした。

天気に恵まれ山頂での絶景を目に焼き付けて来ました。

左は大山から右は筑波山までの絶景を拝んで参りました。

武甲山は登頂しましたので懐かしく思い、両神山、浅間山の

噴煙が見えましたので感動しました。

後はPに3:10着 約7時間の楽しい登山でした!!

おまけに芦ヶ久保の氷柱を堪能して来ましたので、画像をご覧ください。

        
     

武甲山

中央の微かな
浅間山の煙 
両神山


丸山山頂展望台
山頂にて
帰路登山道出口

道票
 

芦ヶ久保氷柱と
レットアロー

氷柱お見事
 

         
【2017/03/07 22:05 】 | 山登り | 有り難いご意見(5)
筑波山
28年1月16日6時家発筑波山に登って来ました。
快晴で気持ちの良い登山でした。

筑波山神社P=ケーブル=8分=山頂駅ー10分ー男体山ー40分
ー女体山(筑波山最高峰877m)-40分ー弁慶茶跡ー80分ー
神社P下山      計170分プラス休憩の登山でした


    河辺温泉に入り21時の帰宅でした!

国歌君が代のさざれ
石らしいです
ガマ石 青空

青空

筑波山山頂女体山
877メトル

女体山から男体山を
望む
  
               
          
   お知らせ
御年賀の画像印刷は前のブログになりますので
ご来店の際にご持参下さい。お待ちしております


【2017/01/20 21:35 】 | 山登り | 有り難いご意見(4)
川乗山

    11月28日に川乗山に名栗の有間峠に車をPして、計7時間

  の登山でした。普通は日原から登りますが反対の埼玉県側から

  登りました。大変さも有りましたが絶景を見ながらの登山で

    私なりにはお奨めのコースだと思います。

    天気は良かったですが風が強く寒かった感想です(1度)。

 この次は来年に成りますが行き先はまだ未定です(楽しみにしています)

 有間峠8:20P発-川乗山頂上11:40着ー12:20山頂発

     -15:30P着

                                       計約7時間

 
      
川乗山登山此処から


有間山方面から
の山道出口

名栗湖とかすかに
スカイツリーが
右端に見えます
中央棒の峰

蕎麦粒山 右が埼玉
左が東京都
  川乗山方面への
山道
左から 右は鳩ノ巣駅
 からの山道
1364メートル

富士山

富士山


左端大菩薩
中央雲取山 

高い方が川乗山
 左から山頂へ
 裏側が鳩ノ巣方面
【2016/11/29 13:21 】 | 山登り | 有り難いご意見(4)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>