忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/21 09:41 】 |
またまたハイキング
06e5f570.JPG PB200185.JPG600.JPG PB200190.JPG600.JPG
金比羅山からの富士山    川乗山を望む   アサヒビールの
 きんとーんの元祖
PB200188.JPG600.JPG PB200201.JPG600.JPG PB200198.JPGtori-minngu.JPG
   池袋方面望む   いろはもみじの紅葉   こんな野鳥がいました?

 18日に永山ハイキングコースに行きました。途中の景色を画像に残しました。
 こんな富士山は初めて見ました。まだまだ捨てたもんではありませんですね!!
 

PR
【2012/11/21 21:55 】 | つぶやき | 有り難いご意見(4)
<<またまたまたハイキング | ホーム | 私の宝もの>>
有り難いご意見
この鳥は”白セキレイ”です。
この鳥は”白セキレイ”です。

セキレイの仲間には他に、”背黒セキレイ”、”黄セキレイ”がいます。
【2012/11/22 06:15】| | Utakata #92db7a64b1 [ 編集 ]


またまたハイキング
コメントありがとうございます。
シロセキセイですか?普通川に
居る鳥が山にも来るんですね。
つがいでいました、今産卵の
時期ですか?交尾する仕草が
ありましたので!!
【2012/11/22 07:26】| | かずおちゃん #2945399f90 [ 編集 ]


無題
私も永山ハイキングコース行ったことがありますが富士山は見えませんでした。野鳥の発見素晴らしいですね。
【2012/11/22 09:44】| | マーボー #9a614d67e4 [ 編集 ]


セキレイ
セキレイ(鶺鴒)は川原で良く見かけますが、主として小さな虫を食べますので、川原、畑、低山等で見受けられます。セキレイは、地にいる時尾を上下に動かしますので比較的見分け易い鳥です。

因みに、尾を上下に動かす鳥でモズ(冬の渡り鳥)がいますが、この鳥は肉食類で木や電線の上で尾を振ります。鳴き声がチュンチュン、キチキチキチキチ..です。
【2012/11/22 11:47】| | Utakata #92db7a64b1 [ 編集 ]


貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>