忍者ブログ
  • 2025.08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.10
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/09/27 12:32 】 |
新作卓上水琴窟
令和元年7月新作卓上水琴窟を製作致しました。
動画を貼り付けますのでご視聴下さい。
コメント戴ければ幸いです。

  
PR
【2019/07/20 21:29 】 | 趣味 | 有り難いご意見(0)
山梨 三窪高原
6月18日三窪高原に行って来ました。片道1時間位の軽登山でした。

レンゲツッジの群生を見て来ました。生憎富士山を拝む事が

出来ませんでしたが、帰りに奥多摩温泉に入りモリソバを

頂いて来ました。   今回は一人登山でした!!
    
     後は画像と動画でご堪能下さい!!



レンゲツッジ
 
可憐なツッジ


この先富士山が見えるはず
 
天気なら此の富士山が
拝めるのに!!


NTT電波塔
 
帰路に奥多摩温泉で
モリソバを!!

https://youtu.be/WzhlbVdJk4o   〇1      動画URLです
  
   
左動画ですクリック 動画2本投稿
 〇2                          して有ります。
 
  
字幕挿入して有りますので御覧下さい(画面右下、左端字幕クリック  )

   余談ですが、こんな物を買つてしまいました。

    
【2019/06/20 12:48 】 | 山登り | 有り難いご意見(0)
伊豆天城山(万三朗岳)
 6月3日伊豆高原天城山1405mの百名山に登山して来ました

天気に見放され、絶景を観る事は出来ませんでした!!


しかしアマギツツジが咲き誇っていました。シャクナゲは終わって居ましたが、


天城山で運が良ければ観えると言う 銀竜草(ぎんりょうそう)を観ると言うより


拝んで来ました    !!後は画像でご堪能下さい。


家5:00発=P着8:45=登山発9:00=万三郎岳着12:15

お昼=山頂発1:00=P着15:30  家着20:45でした


 往路3時間15分 昼45分 帰路3時間半  計7時間30分

    !!楽しかった1日でした!!


登山ルート

  
天城従走路入り口票柱






視界0:下田方面が
見えるはず






知らないお人3人






トウゴクミッバツッジ






 アマギツッジ






年期の入ったツツジ
  天城山最高峰      
 万三 郎岳1405m








こんな景色もありました







相棒とツーショット

 
 
 
 

 万ニ郎岳1299m
にてポーズ
どうでも、良いけど






銀竜草此れが観えたのが
今回の特ダネです






ギンリョウソウと読む






此れは1本でした
 
 下段の白い花が銀竜草です、此れが見えた事は奇跡に過ぎない様な
 事らしいです!!

 今回観えた花  アマギツツジ。トウゴクミッバツツジ。銀竜草

 主役のシャクナゲは終わって居ました。残念!!
【2019/06/04 12:40 】 | 山登り | 有り難いご意見(0)
平成から冷和へ
H31年5月1日冷和が始まりました。
兼ねてからの水琴窟作成で冷和バージョンが出来ましたので
動画を添付致しますのでご覧ください。
ユーチュブでも投稿して有りますので、良かったら閲覧下さい。

   平成から冷和へ はしもとかずお (検索)

    で開くと思いますので!

   https://youtu.be/oDoHHHj-BJQ

          上記のURLをクリックして下さい!!
【2019/05/01 15:05 】 | お知らせ | 有り難いご意見(0)
H31年2月4日山梨精進湖~三方分山~パノラマ台
山梨の精進湖から三方分山にP9:00発P着4:00の計7時間の登山でした。
 
 疲れた、怖かったの登山でした。しかしパノラマ台から子抱き富士の絶景を  

 観た時には怖さ疲れたは一切忘れてしまいました!!こんな富士山の絶景は

 2度と無い様な気がします!!後は画像と動画でご堪能下さい。
 
 

サァ三方分山中央の
山に登るぞ

朝の精進湖からの
富士山

富士五湖の水深図

 頂上の票柱
 1422m          

 三方分山から

本人おかしなポーズ

 パノラマ台

 大室山を抱いた
 子抱き富士

手前西湖後ろ河口湖

   聖火台?
 
  1328m

 相棒が気取って
 ポーズ

登山の出口にて

夕方の精進湖と富士

 
 
 
 
【2019/02/05 20:40 】 | 山登り | 有り難いご意見(3)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>